今回、次の商品を入荷しました。
・鯛めしセット
・いちご大福
・玉ねぎ
・ほうれん草
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・鯛めしセット
・いちご大福
・玉ねぎ
・ほうれん草
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・紅まどんな
・黒にんにく
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・庄大根
・いちご
・風早 キャベツ
・たかなわ山麓白菜
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・野菜炒めのたれ
・鯛めしセット
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
令和元年8月吉日
関係各位
風早の郷ふわり協同組合
理事長 亀井 政次
第15回風早の郷ふわり納涼花火まつりの開催中止のご案内
謹啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は、当組合運営に対しまして格別のご理解とご支援を賜わり、厚くお礼申し上げます。
さて、毎年の恒例となっておりました「風早の郷ふわり納涼花火まつり」の開催に関しまして、新型コロナウイルスの感染が再び拡大している状況を鑑み、誠に勝手ながら今年度の開催を中止させていただくこととなりました。
非常に残念ではございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
本行事開催にご賛同いただいておりました皆様には、次年度以降も引き続きご支援いただけますようよろしくお願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書中をもちましてご案内申し上げます。
謹白
今回、次の商品を入荷しました。
・梨
・ぶどう
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・いちじく
・とまと
・オクラ
・なす
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・桃
・すいか
・きゅうり
・高縄モリモリにんにく
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・風早春カブ
・風早南瓜 ほっこり姫
・新ごぼう
・風早スイーツ
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・風早 春キャベツ
・たけのこ
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・せとか
・しらぬい(デコポン)
・ブロッコリー
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・甘平
・媛小春
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・いちご大福
・玉ねぎ
・ほうれん草
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・紅まどんな
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・庄大根
・いちご
・風早 キャベツ
・たかなわ山麓白菜
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・鯛めしセット
・野菜炒めのたれ
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・梨
・ぶどう
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・いちじく
・とまと
・オクラ
・ナス
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
令和元年5月14日
北条長浜海岸を利用される皆様
一般社団法人 愛媛県水泳連盟
会長 尾崎 英雄
「EHIME OWS 2019」開催に伴う長浜海岸占用のお知らせ
一般社団法人 愛媛県水泳連盟では、本年も下記のとおり、EHIME OWS 2019 (第2回愛顔つなぐえひめ国体開催記念大会)を北条長浜海岸において開催いたします。
本大会開催に伴い、北条長浜海岸及び陸上の一部、シャワー室、更衣室、屋外トイレ等を施設管理者(松山市長)の許可を得て、占用させていただくこととなりました。
占用期間中は、占用区域内での遊泳等はできなくなり、利用される皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
記
1 開催日時
令和元年7月7日(日曜日)
2 占用場所
北条長浜海岸及び陸上の一部、シャワー室、更衣室、屋外トイレ
3 占用期間
令和元年7月6日(土曜日) 7時30分 から
令和元年7月7日(日曜日) 18時00分 まで
4 占用区域
別紙図面のとおり。(概ね、オレンジ色枠内)
今回、次の商品を入荷しました。
・桃
・スイカ
・きゅうり
・高縄モリモリにんにく
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
令和元年5月14日
北条長浜海岸を利用される皆様
一般社団法人 愛媛県水泳連盟
会長 尾崎 英雄
「EHIME OWS 2019」開催に伴う長浜海岸占用のお知らせ
一般社団法人 愛媛県水泳連盟では、本年も下記のとおり、EHIME OWS 2019 (第2回愛顔つなぐえひめ国体開催記念大会)を北条長浜海岸において開催いたします。
本大会開催に伴い、北条長浜海岸及び陸上の一部、シャワー室、更衣室、屋外トイレ等を施設管理者(松山市長)の許可を得て、占用させていただくこととなりました。
占用期間中は、占用区域内での遊泳等はできなくなり、利用される皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
記
1 開催日時
令和元年7月7日(日曜日)
2 占用場所
北条長浜海岸及び陸上の一部、シャワー室、更衣室、屋外トイレ
3 占用期間
令和元年7月6日(土曜日) 7時30分 から
令和元年7月7日(日曜日) 18時00分 まで
4 占用区域
下記図面のとおり。(概ね、オレンジ色枠内)
今回、次の商品を入荷しました。
・風早春カブ
・風早南瓜 ほっこり姫
・新ごぼう
・風早スイーツ
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・北条鯛めしセット
・野菜炒めのたれ
・黒にんにく
・たけのこ
・いちご大福
・いちご
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・庄大根
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・玉ねぎ
・きゅうり
・風早南瓜 ほっこり姫
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・ブロッコリー
・ほうれん草
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・イチゴ
・風早キャベツ
・たかなわ山麓白菜
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
大変ご不便をおかけしますが、しばらくの間、休業させていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
花へんろ
8月27日(日)、好天に恵まれた道の駅風早の郷風和里では、ご来賓の方々はじめ、多数のお客様をお迎えし、「夏の終わりはふわりで」のキャッチフレーズのもと、恒例となりました風早の郷ふわり納涼まつりを開催いたしました。
夏にふさわしいアーリーブルーマーズのエレキバンド演奏により16時開幕、アロハ・フラダンスやインドネシア民族舞踊など洋の文化と和太鼓演奏や伊予万歳など和の文化の競演のほか、子どもたちが主役の空手演武やキッズダンスの演技など幅広い年齢層の皆さんにボランティアでご出演いただきました。
そして、20時40分、イベントのクライマックスは、今回、愛媛県はじめ、各方面のご協力と多くの方々からの温かいご芳志や組合員の皆さんからのご協賛をいただいて初めて挙行しました長浜海岸沖200mの離岸堤から打ち上げた花火。カウントダウンのスタートとともに三日月の夜空に繰り広げられた光の芸術は感動の10分間でした。
ご支援、ご協賛いただきました皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、このイベントの開催には、地元の多くの皆様に設営、運営面で多大のご協力をいただきました。関係者の皆様にも厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
皆様、また来年、「夏の終わりは風和里」でお目にかかりましょう。
平成29年8月28日
風早の郷ふわり協同組合
風早の郷ふわり納涼まつり実行委員会
平成29年3月21日
愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体・えひめ大会
松山市実行委員 会長 野志 克仁
北条長浜海岸ご来場者の皆様へ
下記のとおり、第72回国民体育大会愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体水泳(オープンウォータースイミング)競技並びにEHIME OWS 2017
(愛顔つなぐえひめ国体 水泳競技 オープンウォータースイミング リハーサル大会)を開催いたします。
本大会開催にあたり、北条長浜海岸及び陸上の一部、シャワールーム、更衣室、トイレ等の施設を占用させていただきます。(占用区域内の遊泳等はできません。)
ご来場の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
記
■開催日時①EHIME OWS 2017 (愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体水泳競技 オープンウォータースイミングリハーサル大会)
平成29年7月1日(土)午後12時30分~午後2時00分まで ※公式練習時間
平成29年7月2日(日)午前10時30分 男子スタート 午前10時32分 女子スタート
②第72回国民体育大会 愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体水泳(オープンウォータースイミング)競技
平成29年9月11日(月)午後12時30分~午後2時00分まで ※公式練習時間
平成29年9月12日(火)午前11時00分 男子スタート
午後1時30分 女子スタート
■占用の日程及び場所
下記日程中に、仮設物の設営・撤去が行われる予定です。
・陸上部分平成29年6月30日~7月3日
平成29年9月5日~15日
・海面部分平成29年7月1日~2日
平成29年9月11日~12日
お知らせ
北条長浜海岸の利用禁止について
道の駅風早の郷風和里前(松山市大浦)の北条長浜海岸は、今年9月に開催される愛媛国体において水泳(オープンウォータースイミング)競技男子・女子種目(公式練習日:9月11日(月)、競技日:9月12日(火))の会場となっております。 また、併せてこの本大会のリハーサル大会(公式練習日:7月1日(土)、競技日:7月2日(日))が開催されます。
このため、これら(7月1日(土)、2日(日)、9月11日(月)、12日(火))の2日間は終日、北条長浜海岸を利用できなくなりますのでご理解のうえ、ご協力賜りますようお願いいたします。
記
1 愛媛国体リハーサル大会
7月1日(土)
終日2日間利用禁止
7月2日(日)
2 愛媛国体本大会
9月11日(月)
終日2日間利用禁止
9月12日(火)
なお、道の駅風早の郷風和里は、平常どおり営業しております。
今回、次の商品を入荷しました。
・トマト
・オクラ
・なす
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・朝採りきゅうり&しょうゆの実
・高縄モリモリにんにく
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・風早・スイーツ
・風早南瓜 ほっこり姫
・新ごぼう
・風早春カブ
・たけのこ
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
平成29年3月21日
愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体・えひめ大会
松山市実行委員 会長 野志 克仁
北条長浜海岸ご来場者の皆様へ
下記のとおり、第72回国民体育大会愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体水泳(オープンウォータースイミング)競技並びにEHIME OWS 2017
(愛顔つなぐえひめ国体 水泳競技 オープンウォータースイミング リハーサル大会)を開催いたします。
本大会開催にあたり、北条長浜海岸及び陸上の一部、シャワールーム、更衣室、トイレ等の施設を占用させていただきます。(占用区域内の遊泳等はできません。)
ご来場の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
記
■開催日時
①EHIME OWS 2017 (愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体水泳競技 オープンウォータースイミングリハーサル大会)
平成29年7月1日(土)午後12時30分~午後2時00分まで ※公式練習時間
平成29年7月2日(日)午前10時30分 男子スタート
午前10時32分 女子スタート
②第72回国民体育大会 愛(え)顔(がお)つなぐえひめ国体水泳(オープンウォータースイミング)競技
平成29年9月11日(月)午後12時30分~午後2時00分まで ※公式練習時間
平成29年9月12日(火)午前11時00分 男子スタート
午後1時30分 女子スタート
■占用の日程及び場所
下記日程中に、仮設物の設営・撤去が行われる予定です。
・陸上部分
平成29年6月30日~7月3日
平成29年9月5日~15日
・海面部分
平成29年7月1日~2日
平成29年9月11日~12日
お知らせ
北条長浜海岸の利用禁止について
道の駅風早の郷風和里前(松山市大浦)の北条長浜海岸は、今年9月に開催される愛媛国体において水泳(オープンウォータースイミング)競技男子・女子種目(公式練習日:9月11日(月)、競技日:9月12日(火))の会場となっております。
また、併せてこの本大会のリハーサル大会(公式練習日:7月1日(土)、競技日:7月2日(日))が開催されます。
このため、これら(7月1日(土)、2日(日)、9月11日(月)、12日(火))の4日間は終日、北条長浜海岸を利用できなくなりますのでご理解のうえ、ご協力賜りますようお願いいたします。
記
1 愛媛国体リハーサル大会
7月1日(土)
終日2日間利用禁止
7月2日(日)
2 愛媛国体本大会
9月11日(月)
終日2日間利用禁止
9月12日(火)
なお、道の駅風早の郷風和里は、平常どおり営業しております。
今回、次の商品を入荷しました。
・風早 春キャベツ
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・ブロッコリー
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
伊予柑を満載した出発時のトラック(亀井理事長運転)
今回、次の商品を入荷しました。
・玉ねぎ
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・苺大福
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
歳末謝恩餅つきのお礼
歳末謝恩餅つきを開催しました12月18日は穏やかな好天に恵まれ、早朝から多くのお客様に道の駅 風早の郷 風和里へお運びいただきました。
この謝恩行事は、日ごろ風和里をご利用いただいておりますお客様に対し、1年間の感謝を表するため開催しているものです。
特に、ここ数年は、地元各方面の皆様から強力なご支援をいただいて全て杵つきで仕上げており、風早産の餅米や餡の質の良さにつくり手の熱意や愛が加味されたお餅は、お客様からも良いご評価をいただき、今年も、9時の販売開始から、13時過ぎまでの4時間余りで約25,000個のお餅を完売することができました。ありがとうございました。
この日は、道の駅サポートフラッグに応援いただいております広島県福山市の「MOTO WORKS」(モーターサイクルショップ)様の展示会もイベント広場で開催されたこともあり、終日で約5,000名余りのお客様にご利用いただくことができました。
ご来場いただきました皆様には心から厚くお礼を申し上げます。
《材料》
餅米 1,050㎏(30㎏×35袋)、餡 250㎏、ヨモギ 10㎏
《主な器材》
ガスバーナー 12基、蒸し器 36台、大型釜 1基
臼 12台 餅切機 3基
《作業概要》
12月初旬から、資材準備を始め、14、15日には設営準備、16日に洗米、17日に餡づくり、当日の釜の火入れは午前3時前、午前4時前には1臼目を仕上げました。
北条高校野球部の皆さんはじめ、北条リトルリーグの皆さん、北条幼稚園の園児さん、また、地元有志の皆さんからも強力な応援をいただきまして行事を完遂することができました。
ご支援いただきました多くの皆様に心から感謝申し上げます。
年末年始の営業(ご案内)
師走を迎え、お忙しい毎日をお過ごしのことと拝察いたします。
平素は、道の駅 風早の郷風和里をご利用いただき誠にありがとうございます。
また、今年も多くの皆様方のご支援、ご協力のもと、様々な行事を開催し、いずれも良好なご評価をいただくことができましたことを心から感謝申し上げます。
これから、年末年始の一段とあわただしい時期を迎えますが、引き続き、ご利用いただく皆様のご期待に沿えるよう従業員一同が一丸となりまして施設運営に取り組んでまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、年末年始の営業につきましては、次のとおりとさせていただきますのでご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
以後、平常どおり営業いたします。
今回、次の商品を入荷しました。
・庄大根
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
地元庄地区で活動されている庄大根研究会(坂本信子会長)では、150年以上受け継がれてきた伝統野菜「庄大根(赤首大根)」を今年も会員の皆さん方が協力しながら育ててこられました。
この庄大根は、愛媛県特別栽培農産物等認証制度により農薬の使用や栽培地の基準が厳格で、栽培には多く労力が求められます。
9月に播種したものが写真のように立派に成育し、去る11月22日、愛媛県農林水産研究所において、作物の残留農薬を分析した結果、異状なく合格されました。
これから来年の3月頃まで、道の駅風早の郷風和里青空市場でお求めいただけることとなりますので、丹精込めて作られた安全安心な伝統野菜を是非味わってみてください。
トップページ右上の【ブログ】よりご覧いただけます。
興味のある方は是非ご覧ください!!
<Premiere motor show 2016 in Fuwariの開催結果>
風早の郷道の駅風和里では、11月13日(日)、イベント広場において「Premiere motor show 2016 in Fuwari」を開催いたしました。
小春日和の中、日頃はお目にかかることができない手入れの行き届いた特別仕様の車輛が展示され、イベント広場は異次元の空間となりました。
この日の道の駅は、終日、モーターフアンや常連のライダーの方々でにぎわい、4,000人余りのお客様にご来場いただくことができました。ありがとうございました。
また、出展にご協力賜わりました地元車輛所有者の皆様方には、心から厚くお礼申し上げます。
今回、次の商品を入荷しました。
・紅い雫
・柑橘類(出荷時期については柑橘カレンダーをご覧ください。)
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・海鮮巻
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
今回、次の商品を入荷しました。
・キウイフルーツ
・新米
詳しくは、新商品・旬物の紹介ページをご覧ください。
〈10月15日 稲刈り体験活動〉
風早の郷ふわり協同組合青年部は、去る10月15日(土)、松山市下難波の農地に市内の子どもたちを招き、稲の収穫体験活動を行いました。
さわやかな秋空のもと、子どもたちは青年部に見守られながら慣れない手つきで懸命に鎌を使って稲を刈り取り、稲穂から白米になるまでの過程の説明には、真剣に耳を傾けていました。
この日収穫された米は、まつやま子ども食堂に提供されました。
〈10月26日、27日 さつま芋収穫体験活動〉
風早の郷ふわり協同組合青年部は、10月26日、27日の2日間、松山市中西内の農地に市内3幼稚園の園児を招き、さつま芋の収穫体験活動を行いました。
この活動は、ふわり協同組合が遊休地を借り受け、市内の幼稚園児たちに、自然とふれあい、体で自然を感じる機会を提供することにより、園児たちが自然や食の大切さを学ぶとともに、ふるさとを愛する人間に成長していくことを願い、毎年実施しているものです。
さつま芋は、青年部が今年5月に紅はるかの苗100本を植え付け、栽培していたものが、厳しい夏を乗り越え立派に育ったものです。
園児たちは、30分余り土や芋づると格闘しながら、宝ものを探し当てたように満面の笑顔で次々とさつま芋を収穫し、大はしゃぎでした。
収穫したさつま芋は、園児たちの昼食に提供されます。
~歓迎~ ようこそふわりへ(番外編)
フジバカマ(藤袴)は、毎年花を咲かせる多年草で、秋の七草のひとつとして、古くから日本人に愛されてきました。
かつては、ありふれた植物として野原に群生しておりましたが、今は、野生のものをほとんど見かけることはありません。
道の駅 風早の郷 風和里の東側法面(のりめん)には、レストラン「花へんろ」料理長の君原さんが忙しい仕事の合間を割いて、丹精込めて育てたフジバカマの群生があり、毎年、夏から初秋にかけて淡い紫色の花をたくさん咲かせます。
このフジバカマは、独特の甘い芳香を放つことから中国では「蘭草(らんそう)」や「香水蘭(こうすいらん)」とも呼ばれており、アサギマダラが吸蜜する植物としてもよく知られています。
今年も、初秋の気配とともにフジバカマが開花し始め、心待ちにしておりましたアサギマダラの飛来が先日確認されました。
天空に至るように群生する見事なフジバカマとともに、運が良ければアサギマダラに出会うことができるかもしれません。お近くにお越しの皆様には、是非、道の駅風和里にお立ち寄りいただき秋の風情をお楽しみください。
1 目的
「安全・安心に暮らせる社会」の実現を目指し、さまざまな団
体が一堂に会し、消費生活のあり方、環境への配慮、心身の健康
に関する各種啓発・相談・体験を行うもの。
2 内容
〈親子体験コーナー〉
万華鏡作り、育児体験など
〈消費者プラザ〉
暮らしに関する各種相談など
〈環境プラザ〉
水やリサイクルに関する展示など
〈健康プラザ〉
食事や医療(健康)に関する各種相談など
〈催し〉
15日(土)
・みきゃんによるえひめ国体応援イベント
・日本舞踊など
16日(日)
・洋楽演奏
・獅子舞の披露など
〈その他〉
姉妹都市サクラメント市PRイベントなど
3 日時
平成28年10月15日(土曜日)・16日(日曜日)
10:00~16:00
4 場所
松山大街道商店街 アーケード内
5 主催
松山市・みんなの生活展連絡協議会
ごあいさつ
このたび、懸案としておりました道の駅 風早の郷 風和里のホームページのリニューアルが完了し、10月1日から運用する運びとなりました。
新しいホームページは、風早の郷の豊かな自然や伝統文化、優れた産品を多くの皆様にご高覧いただきながら、道の駅 風早の郷 風和里を身近に感じていただける内容に改編いたしました。
また、地域を元気にする取り組みを展開するため、新たにご提案しましたサポートフラッグには、地元をはじめとする企業様から温かく力強いご支援をいただくことができました。
ご支援賜りました企業様には、この場をお借りし厚くお礼申し上げます。
当駅は、海外からのお客様も含め、年間40数万人の皆様にご利用いただいておりますが、このホームページ更新を契機といたしまして、当道の駅が、地域の活性化や情報発信などのほか、憩いや交流の場の提供など、人々の集う場所として、さらに多様な役割が果たせるよう努めてまいりたいと考えております。
ご利用いただく皆様には変わらぬご厚誼をお願い申し上げますとともに、関係各方面の皆様には、引き続き、ご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
平成28年10月1日
風早の郷 ふわり協同組合
理事長 亀井 政次